カラーリストの非日常。横浜と東京に行きました

9月末は、横浜と東京へ。

横浜に新しくできた、Kアリーナのゆずライブと、

東京の国立新美術館で開催中のイヴ・サンローラン展に行ってきました。

Kアリーナは2万人収容の世界最大級の音楽専門アリーナ。柿落としのゆずライブ『HIBIKI』が、3日間にわたって開催されました。
わたしは、Day2とDay3を楽しみました。
縦に広さのあるホールは、埼玉スーパーアリーナみたいな感じ。

1日目の座席は、レベル7。天井桟敷で、凹んだのですが、レベル7でも、音の跳ね返りがなく、また、ステージ全体が見渡せて、結構よかったです。
今回のライブは照明もとても素敵で、印象に残りました。

3日間それぞれにイメージカラーがあり、Day2は赤。
赤いライブTシャツ以外に、コカコーラのTシャツを着てる人がいたりと、みんなが色を楽しんでいる様子もよかったです。

2万人収容なので、帰りは規制退場、駅までは結構時間がかかります。遠征組は帰りの新幹線の時間に注意ですね。
Kアリーナの横はヒルトンホテルで、あそこに泊まれたらめっちゃ楽やろうな、と、思いました。

国立新美術館は、乃木坂にあります。乃木坂と六本木が近いことを初めて知りました。
東京は美術館がたくさんありますね。

春のディオール展に比べると、コンパクトな感じがしましたが、十分楽しめました。
ピーコートやサファリジャケット、トレンチコート、タキシードなどなど、サンローランが「女性のファッション」にしてきたものが、たくさsんあります。
今では当たり前なんですけど、これらのものを女性が着るようになったのは、ここ数十年のことなんですよね。
「流行は変わるけど、スタイルは永遠」という言葉どおり、どの服を見ても、古臭さが一切なく、「こういう服を着てみたいなあ」と、思いました。

刺繍やフェザー(羽)の職人さんの手仕事が素晴らしく、日本の着物もそうだけど、合理化やコストダウンの中で、こういった技術が失われていくのは、非常に惜しいなと感じました。

わたしは、ゆずとファッションが、20代の頃からずっと好きです。
あなたは、何が好きですか?

ディオール展の感想はこちら。

関連記事

  1. 記念日に犬旅 里山ホテル かねのね丹波さんへ

  2. ショッピング同行でできること

  3. 好きを仕事にするということ

  4. 運動嫌いのアラフィフが、半年間カーブスに通った結果

  5. お客様に寄り添うこと。わたしのショッピング同行

  6. GWのお出かけ・福田平八郎展へ

  1. 2025.08.26

    「自分が100倍素敵になった気分を味わっています」My …

  2. 2025.08.10

    9月までのお申し込みについて

  3. 2025.08.08

    「こんな服も似合うんだという発見がありました」ショッピン…

  4. 2025.08.05

    「ワンパターンになってる人におすすめしたいです」MY C…

  5. 2025.07.22

    「無駄遣いが減りそうです」MY COLSET STYLI…

  1. 2022.06.30

    服を買いに行く前に!働く女性のファッションはコンセプトが…

  2. 2022.06.15

    センスに自信がない人は、シンプルなものを選ぼう

  3. 2021.11.30

    ショッピングに行く前に、知っておきたいおしゃれ迷子なあな…

  4. 2021.11.10

    「似合う」の先に「おしゃれ」がある。似合うものがわかると…

  5. 2021.06.17

    特別企画 お客様インタビュー:ショッピング同行編

MTWTFSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

お問い合わせはこちら