外見で損をしたくない!なら、客観的に自分を見てみよう

こんにちは。兵庫県宝塚市・西宮市のパーソナルカラーリストいろはです。

irohacolorに来られるお客様の中には、こんなお悩みを持つ方がいらっしゃいます。

外見と内面とが違うので、周りから見られる自分に違和感がある。

具体的に言えば、「怖そうに見られる」とか、反対に「舐められやすい」とかですね。

人は見た目じゃない、と、わかってはいても、私たちは初対面の人を外見で判断します。
他に情報がなければ、ぱっと見て、「優しそうな人だな」とか、「話しかけづらいタイプだな」とか、思ってしまうのは仕方ありませんよね。

もちろん、話をしたり、仲良くなっていく過程で、
「この人は人見知りだからぶっきらぼうに見えるだけで、実際はめっちゃ親切なんだ」とか、
「頼りなさそうに見えるけど、めっちゃ仕事できる」みたいな、内面を知っていくわけです。

でも、内面を知ることができるのって、結構、その人の近くにいないと無理ですよね。
例えば、会社で隣の部署の人、とか、PTAで顔を合わせるだけとかだと、なかなか内面を知る機会はありません。

そうなると、第一印象が修正されないまま、「なんだか話しかけづらい」と、敬遠されたり、
逆に「あの人は頼んだら断らなさそう」と、面倒な仕事を回されそうになったり。

なんだかなあ、と、いうことが続きます。

外見=印象の大きなポイントは眉と口角

上のイラストを見てください。
片方は眉が上がっていて、片方は眉頭と眉尻がほぼ並行ですね。
左の人は、怒っているように見えませんか?

続いてこちらのイラストです。目は同じなのに、口のラインを変えただけで、印象が変わりました。

合わせてみると、こう。
眉が上がって、口角が下がると、不機嫌な印象になります。
あなたはいつの間にか、左側の人になってませんか?

もう一つのパターンはこちら。眉が下がると、それだけで、気弱そうに見えます。

また、眉が薄いと幸が薄そうに、整っていないと無頓着に見えます。

「眉くらいで?」と、思った人は、一度、周りの人や芸能人の眉を見てください。
特に、キャラが濃いな、と、感じる人は、眉も特徴的なことが多いです。

あなたの眉は、どんな形ですか?
実は、加齢によって、眉尻が下がってくる人は多いです。
いつも見ている自分の顔、見直してみましょう。

そして、「眉を修正したい!」と、思ったら、眉毛サロンに行ってみてくださいね。
自分でやれる人は、この記事も参考になります。

口角が無意識に下がってる人は、上げていきましょう。

無難な色が印象を下げていることも

あなたは普段、何色を着ていますか?
似合う色を着ることも大事ですが、実は、似合わない色が印象を下げていることもあります。

例えば、黒が似合わなければ、顔が暗く硬い印象に見えます。

なんとなく、「近寄りがたい」印象に。

そして、グレーが似合わないと、地味でおとなしく見えます。

「元気いっぱい!」って、ポーズなのに、そうは見えなくない?

特に、地味な色は、大人の女性を地味に見せることが多いので、気をつけてくださいね。

普段の姿を写真に撮ってもらおう

自分を客観的に見てみたい人は、写真用のキメ顔でなく、普段の姿を家族や友人に撮ってもらってください。
例えば、わんこの散歩をしている姿とか、カフェでケーキを食べ終わった後のくつろいでる姿とか、カラオケ好きな人はデンモクに入力している時とか、まあまあ油断してる時がいいです。

そこに写ってるのが、周りの人から見たあなたです。

「思ってるのと違う!」と、いう人は、どうしたら、思ってるイメージに近く見えるのか、考えてみましょう。

パーソナルカラー診断では、客観的なあなたのイメージと似合うものがわかります。
診断を受けた後、客観的に似合うものを知りたい場合、ショッピング同行とのセットプランがおすすめです。
これ以上外見で損したくない人、自分の印象を変えたい人は、ぜひいらしてください。

パーソナルカラー&パーソナルスタイル診断(宝塚・西宮)

関連記事

  1. 靴は何足あればいいですか?

  2. 靴で消耗していませんか? 足に合う靴の選び方

  3. 婚活でもなければ、終活でもない。「今のあなたらしい」一枚を

  4. カラーリストがこの冬してみたい6つの配色コーディネート

  5. スペインでお洒落について考えてみました

  6. 無難な色で損してない? 似合う色を身につけた方がいい3つの理…

  1. 2025.07.04

    周りの影響、大きいかも? あなたがおしゃれになれない理由…

  2. 2025.06.26

    【7月26日】辰巳茶房夏市でおしゃれ診断&アド…

  3. 2025.06.25

    毎日をちょっと好きになる一軍服の選び方

  4. 2025.06.20

    変えられるのはここ! 外見の力を味方にする方法

  5. 2025.06.17

    おしゃれが苦手な人へ。一歩踏み出せば世界が変わる。少しず…

  1. 2022.06.30

    服を買いに行く前に!働く女性のファッションはコンセプトが…

  2. 2022.06.15

    センスに自信がない人は、シンプルなものを選ぼう

  3. 2021.11.30

    ショッピングに行く前に、知っておきたいおしゃれ迷子なあな…

  4. 2021.11.10

    「似合う」の先に「おしゃれ」がある。似合うものがわかると…

  5. 2021.06.17

    特別企画 お客様インタビュー:ショッピング同行編

MTWTFSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

お問い合わせはこちら