お店での声かけ、どんな言葉が刺さりますか?

お店で服を見たり、試着させてもらうと、販売員さんが声をかけてきますよね。
あなたはどんな言葉が刺さりますか?
そこからあなたの、ファッションに対する価値観が見えてくるかもしれませんね。

文章で読みたい人は、動画の下に書いてます。

あなたはどの言葉が刺さる?

  • 大変お似合いです
  • 最後の一点です
  • 私も持ってます
  • 天然素材で着心地が楽です
  • 家で洗えます
  • ノーアイロンです
  • 着回しやすいです
  • 今年のトレンドです
  • ◯◯さん(芸能人やインスタグラマー、雑誌のスタイリスト)コラボ商品です!
  • 定番なので長く使えます
  • フェアトレードの商品です
  • 今日からセールで20%引きです

安心したい人

「大変お似合いです」
「私も持ってます」
「定番で長く使えます」

これらの言葉が刺さる人は、自分のセンスに自信がなくて、誰かに太鼓判を押してもらいたい、安心して買い物がしたい人かもしれません。
そういう人は、行きつけのお店を作って、販売員さんと仲良くなると、より親身なアドバイスをしてもらえます。
センスの好みが合う人だと、その人の買ったものが参考になるし(インスタなどをされてる人も多いです)
顧客になると、前に買った服や、あなたの好みを覚えてもらえるので、コーディネートの提案も具体的になります。

合理的なものを求める人

「家で洗える」や「アイロンがいらない」「着回しやすい」などの言葉が刺さる人は、ファッションに合理性を求めているのかもしれません。

忙しい、ファッションにあまり興味はないけどダサいのも嫌、少ない服で暮らしたい。
そういう人は、自分に似合う定番の色や形を知ると、より合理的なクローゼットが作れます。

コミュニケーションを求めている人

「トレンドです」「◯◯さんコラボです」「フェアトレードの商品です」

ファッションをコミュニケーションツールの一つと考えている人は、付加価値を大切にします。
例えば、「それ、私も買ったよ」とか、「その服かわいいね」と、言われてそこからインスタグラムの話につなげるとか。
また、ブランド品やフェアトレードのものだと、自分の思想にも繋がりますね。
保護犬団体に寄付できる犬柄のトートバッグや、昔から憧れていたブランドのアクセサリーを身につけていると、なぜそれを選んだのか、そこから話が弾みます。

どの声かけも特に刺さらない人

中には、「強いて言えば、似合うと言われたら嬉しいけれど、特にどれも刺さらないな」と、いう人もいるかもしれません。

そういう人は、自分軸がある人かもしれません。
自分が好きであることや、自分なりの価値観を持って服を選べるのは、とても楽しいこと。
そうなりたい、と、思ってる人も多いでしょう。
あなたらしいおしゃれを楽しんでください。

自分軸を作りたい人は、パーソナルカラー診断にいらしてくださいね。

 

関連記事

  1. 「コーディネートが苦手」な人がついやってしまっている3つのこ…

  2. 靴で消耗していませんか? 足に合う靴の選び方

  3. 自己診断は難しい。自分と向き合って、似合うものを探す3つのコ…

  4. この冬のトレンドはカラフル! せっかくだからいろんな色を着ま…

  5. 着るものがない? 服はたくさん持ってるのにそう思ってしまう4…

  6. 夏休み旅行着まわし5日間!

  1. 2023.05.01

    5月・6月ののお申し込みについて

  2. 2023.04.22

    「毎日ご機嫌に過ごせそうです」ショッピング同行事例紹介 …

  3. 2023.04.14

    まだ間に合う!クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ展…

  4. 2023.04.09

    テーマはシノワズリ!センス抜群のお茶会

  5. 2023.04.07

    白シャツとデニム、どう着たらおしゃれ?

  1. 2022.06.30

    服を買いに行く前に!働く女性のファッションはコンセプトが…

  2. 2022.06.15

    センスに自信がない人は、シンプルなものを選ぼう

  3. 2021.11.30

    ショッピングに行く前に、知っておきたいおしゃれ迷子なあな…

  4. 2021.11.10

    「似合う」の先に「おしゃれ」がある。似合うものがわかると…

  5. 2021.06.17

    特別企画 お客様インタビュー:ショッピング同行編

MTWTFSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

お問い合わせはこちら