パーソナルカラー診断やショッピング同行を受けても、元に戻っちゃう理由

パーソナルカラー診断やショッピング同行を過去に、irohacolorでも他のサロンでも、受けたことがある人。

せっかく受けたのに、元に戻っちゃった

って、経験はありませんか?

モチベーションが上がって、服を整理したり、新しくかったり、
「これでおしゃれになれるぞ!がんばろう」って、思ったはずなのに、

似合う色とか、似合うデザインとかを忘れてしまって、結局、自分の好みや、無難な服を買ってる。
捨てようと思った服を、まだ着てる・・・。

実は、これには理由があります。

続かないのはあなたのせいじゃない

人間には「ホメオタシス(生体恒常性)」というものがあります。
ホメオタシスって何かというと、「いつもと同じ状態を保つ能力」です。

私たち人間は、実は、変化を嫌うそうです。
なぜなら、いつもと違うことをするのって、危険かもしれないから。
新しいことをすると、今の快適さが奪われるかもしれない。
だから、危険を回避しようとするんですね。

なので、新しい習慣(この場合はおしゃれ)を身につけようとしていても、
「めんどくさいな」「今日はやめておこう」「こんなことしても、意味ないな」のように、脳が抵抗して、三日坊主に終わってしまうんです。

じゃあ、新しい習慣を身につけるために、どんな行動をとればいいか。
それは、いつもやっている行動にプラスしてしまえばいいんです。

例えば、あなたは、お風呂に入ると、まずどこから洗いますか?
特に何も考えてなくても、風呂場に入る、シャワーを浴びる、髪を洗う・・・、と、自動的に行動していませんか?
それは、習慣になってるからですね。いわば、「お風呂セット」です。

こんな風に、自動的にその行動ができるように、新しい習慣をセットにしてしまいましょう。
例えば、「毎日のコーディネート、朝考える時間がないから、夜にしよう」と、思ったなら、
夜、クローゼットの前を通る時はいつかを考えて、
「その時に、明日のコーディネートをする」と、いうルールにしてみましょう。

褒められる環境を作ろう

とは言っても、新しい習慣を取り入れて、継続するのって、やっぱり難しい。
で、最近聞いたのですけど、
「褒められることがモチベーションになる」と、いう人は、どんどん褒めてもらうといいんですって。

これ、めっちゃ、腑に落ちたのでシェアしたいと思います。

わたしは、オンライン短歌教室を受けています。
先生が、めっちゃ褒め上手なので、わたしも、他の生徒さんも、毎回すごくやる気が出ます。

さらに、わたしはカーブス(筋トレ)に通ってます。
「今週1回しか来れませんでした」って、いう状態でも、
カーブスのコーチは、「すごい!お忙しいのに、ちゃんと来れましたね!」って、褒めてくれる。

褒められるとやる気が出る人って、実は多いんですって。

とはいえ、「わたしの周りに、わたしを褒めてくれる人なんていません」って、思う人もいますよね。
習い事の先生は、生徒さんにやる気を出してもらいたいから褒めてくれるけど、
確かに、日常で大人が褒められることって、少ないかもしれない。

でね、そんな人は、Facebook、インスタ、LINEグループ、なんでもいいです。
「◯◯を頑張ってるから応援してね」
「頑張ったから褒めてね」

って、言えばいいんですって!

お子さんがいる人は、お子さんに褒めてもらうのもいいかも。
実は、人に対して、「何かをしてあげたい」「応援してあげたい」って、気持ちを持ってる人も多い。

確かにわたしは、褒められるのが好きだけど、それと同じくらい、人を褒めたり、応援したりすることも好きです。

で、この話を聞いたわたしは、早速、インスタで「褒めて」って、発信してみました。
そしたら、ちゃんと褒めてもらえました。

これを見たあなたも、新しいチャレンジや、続けてること、ぜひ、誰かに褒めてもらってくださいね。

おしゃれへの第一歩、ショッピング同行コーディネートサービスをよろしくね。

ショッピング同行コーディネートサービス(大阪・神戸)

 

関連記事

  1. 「選ばれる」プロフィール写真を撮るための5つのポイント

  2. 賢いバーゲンセールの活用の仕方

  3. 【7月26日】辰巳茶房夏市でおしゃれ診断&アドバイ…

  4. 似合わないと言われた服を捨てる前にやって欲しいこと

  5. コーディネートが苦手な人にも。「私服の制服化」

  6. ワーママさん向けセミナーのお知らせです

  1. 2025.07.04

    周りの影響、大きいかも? あなたがおしゃれになれない理由…

  2. 2025.06.26

    【7月26日】辰巳茶房夏市でおしゃれ診断&アド…

  3. 2025.06.25

    毎日をちょっと好きになる一軍服の選び方

  4. 2025.06.20

    変えられるのはここ! 外見の力を味方にする方法

  5. 2025.06.17

    おしゃれが苦手な人へ。一歩踏み出せば世界が変わる。少しず…

  1. 2022.06.30

    服を買いに行く前に!働く女性のファッションはコンセプトが…

  2. 2022.06.15

    センスに自信がない人は、シンプルなものを選ぼう

  3. 2021.11.30

    ショッピングに行く前に、知っておきたいおしゃれ迷子なあな…

  4. 2021.11.10

    「似合う」の先に「おしゃれ」がある。似合うものがわかると…

  5. 2021.06.17

    特別企画 お客様インタビュー:ショッピング同行編

MTWTFSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

お問い合わせはこちら