靴で消耗していませんか? 足に合う靴の選び方

昨日サンダルを履いたらマメができてしまいました…。

あなたは靴のことで悩んでませんか?
わたしのところに来られるお客様の、2人に1人が靴のことで困っています。

せっかく買った靴が合わなくて履けない、気がついたら靴の中で流血していたことがある、という人は多いのではないでしょうか。

わたしも合う靴がなかなかありません。

わたしの場合、足が前滑りするので、足の甲や足首をがっつり固定できるタイプがいいそうです。オープントゥのパンプスは履けません。
でも、たまには華奢なタイプを履きたい時もありますよね。
そんな時は靴擦れ覚悟で履いていますが、パッドやインソールで調整するなど自分で工夫もしています。

でもね、「痛い靴」は毎日無理して履くものではありません。自分に合った靴を探しましょう。

靴擦れの原因

靴擦れの原因の多くは、足が靴の中で動くことです。大きい靴や、足の形に合わない靴を履いてる人は少なくありません。

足に合う靴は、足をぴったり包み込んでくれるもの。人にとってはきつめに感じるかもしれません。「小さいサイズは痛いから」、と、あえて大き目を履いている人も多いです。
でも、大き目の靴は、疲れやすかったり、靴擦れができたりします。

足の形は、人それぞれ違いますが、なかなか人と比べることってないですよね。
そして、市販の靴は、日本人の足の形やサイズの平均値を元にして作られています。洋服と同じですね。
なので、平均的な足の人は、あまり靴に苦労することはなく、平均値から外れるほど、「合う靴がない」という現象が起こります。
また、左右で足の大きさが違う人も多いです。
その場合、いつも決まった足だけ靴擦れする、と、いうことが起こります。

靴のサイズと誤解

あなたは自分の足のサイズを知っていますか?

デパートや靴の専門店では、足の計測や、足の形に合った靴を選んでくれるサービスがあります。基本的に無料でやってもらえるので、一度も測ったことがないという人は、ぜひ測るといいと思います。

この時気をつけたいのは、市販の靴はメーカーやモデルごとに大きさが違うということ。
たとえば、「23.5」と表記されている靴でも、靴によって大きさはさまざまなんです。
なので、サイズはあくまで目安と捉えてください。

「それじゃあ、測ってもらっても意味はないのでは?」と、思われるかもしれませんが、それでも、足のサイズを知ることに意味はあります。
それは、あなたの足の幅が、標準に比べて広いか狭いか、踵のサイズはどうか、厚みはあるか、など、あなたの足の特徴を知ることが出来るからです。
足の特徴によって履ける靴は変わります。

足の幅(足囲)が広く甲が高い

足の幅が広く甲が高い人は、幅が広めの靴を履くのがセオリーですね。

ですが、実際はそうでもないのに、自分が幅広・甲高だと思い込んでいる人は少なくありません。
靴売り場にもわざわざ、幅広のコーナーがあるほどです。
わたしもずっと、足の幅が広いから、靴が合わないんだ、と思い込んでいました。
ですが、測ってもらうと、むしろわたしの足は標準より細めだったのです。

では、なぜ足の幅が広いと思ってしまうのでしょう。
それは、靴の選び方にあります。
そもそも、足にフィットする靴というのは、靴の中で足が動かないぴったりした靴です。
ですが、緩めの方が足が痛くないと思い込んで、緩めの靴を選んでしまいがちです。
緩めの靴を履くと、靴の中で足が動きます。そうすると、靴擦れが出来ます。
そして、多くの人が「靴擦れをするということはこの靴は小さいのだ」と、思って、さらに大きなサイズ=幅広の靴を選ぶのです。

幅広を履いていても、靴擦れが改善されない場合、あなたの足が本当に幅広なのか、疑ってくださいね。

幅広・甲高さんの特徴
  • 正面から見たとき親指から小指までの幅が広い
  • 横から見たときに甲が盛り上がっている
  • パンプスを履いた時、甲が履き口に食い込む
  • つま先の尖った靴は入らない
  • スニーカーの靴紐が短く感じる
幅広・甲高さん向けのブランド

基本的に市販の靴はEやEE幅を基準に作られています。
ですので、幅が広い足の人は、その中で自分の足に合うものを探されるといいと思います。
また、専門店ではさらに幅広サイズのコーナーもあります。
特におしゃれなものを探したい場合、コールハーンや、ロックポートがおすすめです。

足の幅が狭く甲が高い

わたしを含め、悩んでいる人が多いのが幅が狭いということ。

幅の広い靴は、専門のコーナーがあるのに、幅が狭い靴コーナーは存在しませんよね。
実は足幅が狭い人は多いのに、幅狭の靴を作っているメーカーは少ないのです。

幅狭・甲薄さんの特徴

  • 正面から見たとき足幅が狭く華奢
  • 横から見たとき甲が薄く平べったい
  • すぐ踵が脱げる
  • 足が前に滑って指先が痛くなる
幅狭・甲薄さん向けのブランド

銀座かねまつ ミススレンダーシリーズ

サイズ 21.5〜25.5
ワイズ B
銀座かねまつのミススレンダーシリーズは、幅狭で甲の薄い人向けに開発されたブランドです。
かねまつはデパートやショッピングモールにお店があります。

ワコール サクセスウォーク

サイズ 21.5-25.0
ワイズ B-E
サクセスウォークは、人間工学に基づいた疲れにくく歩きやすいパンプスです。
ヒールの高さやトウ(つま先)の形を3種類から選ぶことができます。
ワイズB・Cは一部のみです。
各地のデパートで買うことができます。

i/288 パンプスメソッド研究所

サイズ 19.5-27.0
ワイズ A-F
豊富なサイズとワイズ展開、さらに足の形を2タイプに分け、288パターンのサイズの中からあなたに合った1足を選べます。
東京と名古屋にお店があり、地方のデパートでも時々催事を行っています。

ポディア

サイズ 20.0-26.0
ワイズ 2A-4E

足の健康をサポートする靴作りと販売をしているパラマウントの直営店です。
オーソドックスなデザインのものが多いです。
東京・神奈川・大阪にお店があります。

タルタルガ

サイズ 20.0-25.0
ワイズ AAA-B

幅狭で甲の低い人のためのセミオーダー専門店。
美しいデザインの靴があります。
お店は大阪にあり、予約がおすすめです。

ショショット

サイズ 21.5-25.5
ワイズ AAA-A
通販専門店ですが、東京都・北海道に試着のサロンがあります。
デザインが豊富な幅狭で甲の低い人向けブランドです。

シュープレモ

サイズ 21.0-25.5
ワイズ 3A*-C
通販専門サイトですが、東京・大阪で試着会も行っています。
サイト上で自分だけのデザインを作ることができます。

足にあった靴を履こう

足に合わない靴を履いていると、外反母趾や内反小趾になったり、身体がゆがんだりします。
また、靴擦れができると、歩きたくなかったり、仕事に集中できませんよね。

ハイヒールは歩くのに向いていません。でも、背を高く姿勢をよく見せてくれます。
お食事などの短時間のお出かけにはハイヒールはぴったりですね。
たくさん歩く日はローヒールやスニーカーというふうに、使い分けるといいと思います。

あなたの足に合う靴を探してみてくださいね。

ショッピング同行では靴売り場もご一緒してあなたに合った靴を探すお手伝いをいたします。お気軽にお問い合わせください。

おしゃれの疑問・お悩み募集中!

おしゃれについての疑問やお悩みはありませんか?
LINEから気軽にご相談くださいね。
お悩みは今後配信予定のメルマガで取り上げさせていただきます(掲載は匿名です)。

関連記事

  1. 夏でも着痩せ! 着痩せしたいあなたのための今すぐ着痩せする方…

  2. おしゃれ力を上げたい人は自撮りしよう

  3. 汗ばむ季節に気になる匂い・汗じみ! あなたはどうしてる?

  4. 2022春夏トレンドカラーとこの春したい配色5選

  5. 「毎日ご機嫌に過ごせそうです」ショッピング同行事例紹介 K様…

  6. ようやく涼しくなりました!40代リアルユニクロ秋服コーデ

  1. 2025.06.26

    【7月26日】辰巳茶房夏市でおしゃれ診断&アド…

  2. 2025.06.25

    毎日をちょっと好きになる一軍服の選び方

  3. 2025.06.20

    変えられるのはここ! 外見の力を味方にする方法

  4. 2025.06.17

    おしゃれが苦手な人へ。一歩踏み出せば世界が変わる。少しず…

  5. 2025.06.09

    夏服って、なんだか地味? その正体はコレかも?

  1. 2022.06.30

    服を買いに行く前に!働く女性のファッションはコンセプトが…

  2. 2022.06.15

    センスに自信がない人は、シンプルなものを選ぼう

  3. 2021.11.30

    ショッピングに行く前に、知っておきたいおしゃれ迷子なあな…

  4. 2021.11.10

    「似合う」の先に「おしゃれ」がある。似合うものがわかると…

  5. 2021.06.17

    特別企画 お客様インタビュー:ショッピング同行編

MTWTFSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

お問い合わせはこちら