着るものがない? 服はたくさん持ってるのにそう思ってしまう4つの理由

クローゼットに服はあるのに、「着る服がない」
そう思ったことはありませんか?

irohaの診断にいらっしゃるお客様で、着る物がなくて困っている人は多いです。

今日はあなたが着る服がないと感じる3つの理由について、お話しします。

 

1. 似合うものかわからない

お店で買った時は、似合うと思ったのに、着ると思ったのに、家に帰ると、なんとなく違うと感じてしまう・・・・
その理由はそもそも、あなたが自分に何が似合うかわからずに、お店の人に勧められるままに買ったり、「このタイプの服は持っていないから」と、買ったりしてしまうからです。

自分を客観的に見てみる

どうして似合う物がわからないのか。
それは、自分を客観的に見れないからです。友達や家族のファッションについては客観的にアドバイスできる人でも、自分のこととなるとわからなくなってしまいます。

あなた自身がどんな服が似合うのか、わからない人は、周りに聞いてみるといいかもしれません。
また、自分の全身の映った写真を眺めてみて、「この服がなぜ似合って見えるのか」や、「この服はなぜ似合って見えないのか」を、分析してみるのもおすすめです。

ファッションは、色・形・素材で構成されています。あなた自身の肉体が持っている色や質感、形と調和するものが似合うものです。
「わたしに似合う服なんてないわ」と、悲観している人。あなたに似合う服は必ずあります。諦めずに探しましょう。

2. コーディネートが苦手

せっかく新しく買っても、「何と合わせていいかわからない」と、悩んでいる人も多いです。
これを避けるためには、買うときに、必ず3パターンのコーディネートをイメージしてみてください。

持っている服を記録する

3パターンのコーディネートを作るためには、自分が何を持っているか把握しておくことが大事です。
把握する方法は簡単。持ってる物を写メってスマホのフォルダーに入れておくだけ。
写真に撮ると、「白のトップスばかり持ってる」とか、「オレンジのスカートは全然はいてないな」など、自分の持ち物を改めて確認できます。

目的を持って買い物に行く

なんとなく買い物に行って、なんとなくいいと思ったものを買ってくる。
それが、失敗の原因のひとつかもしれません。

「このボトムスに合うトップスがないから、今日はこれを買おう」というふうに、目的を持って買い物に行くようにしましょう。
その場合、できれば合わせたい服を着ていくか、持っていくといいです。

お店の人に聞く

お店の人を、あなたに何かを買わせるための敵にしてしまっていませんか?

販売員さんは服のプロです。気にいる物があったら、何と合わせたらいいか聞いてみるのもいいです。
ちょっと気の利く販売員さんならその場でコーディネートを作ってくれます。

コーデを組んでもらったからといって全部買う必要はありません。
同じような物を持っていれば、そう言えばいいし、趣味が合わない場合ももちろんあります。本当に気に入ったものだけ買いましょう。

ちなみに、それがトップスの場合、「何にでも似合いますよ。たとえばデニムとか」と、99パーセントの確率で言われるかもしれません。その場合、「デニム以外は何に合わせますか?」と、食い下がってみましょう。

3. ブランディングできてない

着る服がわからないということは、あなた自身が「どうなりたい」「どう見られたい」が、明確でないということです。

・優しくてなんでも相談できる
・知的で落ち付いていて信頼できる
・明るくて楽しくて情熱的

あなたは、どんな人になりたいですか?
お客様や生徒さん、あなたのまわりの人からどんな風に見られたいですか?

そこを決めると、着る物も決まってきます。

4. 服が多すぎる

このブログのタイトル、最初は「3つの理由」だったんですけど1つ増やしました。
それは「服が多すぎる」というもの。

先日、お客様のお宅にお伺いしてコーディネートを組ませていただいたんですけど、出てくる出てくる、お洋服の山でした。
そして、「これは買ってから、全然着ていないんです」と、いうものも多かったです。

着ない理由が、「サイズが合わない」「着心地が悪い」「古くなった」なら、この先着ることはほぼないと考えて処分されることをおすすめします。

必要な数だけ持って、あらかじめコーディネートが決めておくと、選択肢が狭まるので、「着る服がない」問題も解決します。

クローゼットの中は今着る服だけにしましょう。

着る服がわからない人は、パーソナルカラー診断とショッピング同行、どちらを受けたらいい?

似合うものを診断するパーソナルカラー診断と、あなたに似合うもののお買い物をお手伝いするショッピング同行。
どちらもおすすめですけど、

今持っている服を整理して、似合うものだけを残したいのなら、パーソナルカラー診断が

とにかく似合う服が買いたい人は、ショッピング同行が、

おすすめです。

美容院に行くくらいの気軽さで来てくださいね!

おしゃれの疑問・お悩み募集中!

おしゃれについての疑問やお悩みはありませんか?
LINEから気軽にご相談くださいね。
お悩みは今後配信予定のメルマガで取り上げさせていただきます(掲載は匿名です)。

 

関連記事

  1. 冬こそ着痩せしたい

  2. 2022春夏トレンドカラーとこの春したい配色5選

  3. おしゃれでシンプルなコーディネートは、足し算引き算から生まれ…

  4. センスのいい配色を作りたい!そんなときは

  5. 試着はめんどくさい? 試着せずに買うメリットとデメリット

  6. 気分が上がる! 大人におすすめの秋のトレンドカラーの取り入れ…

  1. 2023.05.01

    5月・6月ののお申し込みについて

  2. 2023.04.22

    「毎日ご機嫌に過ごせそうです」ショッピング同行事例紹介 …

  3. 2023.04.14

    まだ間に合う!クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ展…

  4. 2023.04.09

    テーマはシノワズリ!センス抜群のお茶会

  5. 2023.04.07

    白シャツとデニム、どう着たらおしゃれ?

  1. 2022.06.30

    服を買いに行く前に!働く女性のファッションはコンセプトが…

  2. 2022.06.15

    センスに自信がない人は、シンプルなものを選ぼう

  3. 2021.11.30

    ショッピングに行く前に、知っておきたいおしゃれ迷子なあな…

  4. 2021.11.10

    「似合う」の先に「おしゃれ」がある。似合うものがわかると…

  5. 2021.06.17

    特別企画 お客様インタビュー:ショッピング同行編

MTWTFSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

お問い合わせはこちら