抜け感って何? ポイントを抑えて簡単に抜け感を作る方法

お客様から時々聞かれる質問に、「抜け感ってなんですか?」「どうやって出すんですか?」と、いうのがあります。

ファッション雑誌やファッション系サイトを見ていると、当たり前のように「抜け感」って、使われてますよね。
あなたは、「抜け感」って、どんな感じか説明できますか?

「抜け感」とは

「抜け感」をイメージする時、まずは逆の言葉から考えてみるといいかもしれません。
抜け間の逆を表すのは、「きちんと感」です。

きちんと感・・・、きちんと見える服装というと、スーツやワンピースのようなフォーマル。あるいは、ブラウスにタイトスカートなど、オフィスで働くような流行りとは関係ないファッションですね。老若男女から支持されるスタイルです。

一方で抜け感というのは、カジュアルでいまどきのおしゃれのイメージです。それは、現在のトレンドの外側にいる人からは共感されにくいスタイルかもしれません。

実際、70代の父に、「最近若い子が寝癖みたいなボサボサな頭をしてるのは流行りか?」と、聞かれたことがあります。
ボサボサでなく、ゆるふわパーマだよ、お父さん…。

もっとわかりやすく言えば、シャツの裾をスカートやパンツの中に入れずに着るという、私たちの世代でも定番の着こなしがありますよね。
学生時代に制服のブラウスや体操服をそんな風に着ていたら、風紀の先生から「だらしない!」って、怒られませんでしたか?

抜け感は、ラフな着こなし、あえて「きちんと着ない」ことによって生まれます。
それは、同世代や若い人から見たときに、おしゃれに見えるものです。(ファッション雑誌では、「こなれて見える」などと表現されます)

誰でも簡単にできる「抜け感」の作り方

では、どうしたら抜け感を出せるのでしょうか。抜け感は下記の3つを意識すれば簡単に作れます。

抜け感の作り方1 シルエット

ジャストサイズでなく、あえて大きめを着ることで、ゆるさやリラックス感を出す。
シャツの襟を抜いて着るのも、わかりやすい抜けを作れます。

抜け感の作り方2 肌見せ

肩や足首など、肌を少し見せる(全身布でびっちり覆われるより軽やかに見えます)
今流行りのシースルー素材も、肌見せの抜け感に繋がります。

抜け感の作り方3 隙

エレガントなスカートにあえてペタンコサンダルを合わせる、髪を無造作にまとめる、シャツのボタンを全部止めない、あえて段違いで止めるなど、全てを完璧にせず、「隙」を作るのも抜け感になります。

抜け感は、特にカジュアルスタイルとの相性がいいです。カジュアル好きな人の中で、「野暮ったく見えず、おしゃれに若々しく見られたいな」と、いう人はぜひチャレンジしてみてください。

関連記事

  1. 無難な服で得する人・損する人

  2. 上半身が薄い人におすすめ。夏後半に着る!デザイントップスの着…

  3. 真似するだけ! パーソナルカラー別秋の配色

  4. 夏休み旅行着まわし5日間!

  5. 秋のおしゃれ強化月間 ジレ攻略

  6. 夏の結婚式に参列する時に気をつけたいこと

  1. 2025.08.10

    9月までのお申し込みについて

  2. 2025.08.08

    「こんな服も似合うんだという発見がありました」ショッピン…

  3. 2025.08.05

    「ワンパターンになってる人におすすめしたいです」MY C…

  4. 2025.07.22

    「最&高の一言です」MY COLSET STYLINGご…

  5. 2025.07.04

    周りの影響、大きいかも? あなたがおしゃれになれない理由…

  1. 2022.06.30

    服を買いに行く前に!働く女性のファッションはコンセプトが…

  2. 2022.06.15

    センスに自信がない人は、シンプルなものを選ぼう

  3. 2021.11.30

    ショッピングに行く前に、知っておきたいおしゃれ迷子なあな…

  4. 2021.11.10

    「似合う」の先に「おしゃれ」がある。似合うものがわかると…

  5. 2021.06.17

    特別企画 お客様インタビュー:ショッピング同行編

MTWTFSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

お問い合わせはこちら