無難な服で得する人・損する人

 

あなたは普段どんな服を着ていますか?

こう尋ねたときに、気まずそうに「無難な服ばかり着ています」と、おっしゃる人がいます。

では、無難な服はダメなのでしょうか?

無難な服ってどんな服?

あなたは、「無難な服」とはどんな服だと思いますか?
白・黒・ベージュなどのベーシックカラーで、
どこにでもあるようなデザインで、
人の中に混ざっても、良くも悪くも目立たない。
そんな服でしょうか。

シンプルな服と無難な服、カジュアルな服と無難な服は同じですか、違いますか。

シンプルでもカジュアルでも、かわいい服、おしゃれな服、素敵な服はありますよね。

無難な服とは、あまり思い入れのない、可もなく不可もない服のことではないでしょうか。
ではなぜ、あなたは無難な服を選ぶのでしょうか。

無難な服で得する人

無難な服が悪いわけではありません。
世の中の人が全て、おしゃれに興味があるわけではありませんよね。あなたも、「とりあえず人前に出て恥ずかしくない服ならなんでもいい」のかもしれません。

無難な服は、着回しがきいて、会社やPTAの会合、食事会、休日のお出かけや趣味の習い事、その他、どこに行っても悪目立ちしません。
特に、目立ちたくない仕事の人や、目立ちたくない性格の人には、人から褒められもしないけれど、貶されもしない、無難な服を着ることがメリットなのかもしれません。

以前アルバイトで腹面調査員をしたことがあります。そのときに、調査員は目立ってはいけないから、ジーンズに無地のTシャツなど、印象に残らない無難な服を着るように、と指示されました。

無難な服で損する人

逆に、無難な服のでメリットは「印象に残らない」点です。
自分が主催する勉強会、人前に出る仕事、お客様に顔と名前を覚えて欲しい。

そんなシチュエーションでは、「その他大勢」になってしまう無難な服では損をしてしまいます。
また、無難な服は、あなたの個性や魅力が見えにくくなります。
自分を出したい人、あなたの魅力を伝えたいシチュエーションでは、無難な服はおすすめしません。

脱・無難を目指すなら

無難なファッションを変えたい、と、思っている人は、まずは、色・形・素材のどれかを変えてみるといいと思います。
例えば、パーソナルカラー診断で派手な色が似合うと言われたけれど、会社で派手な色を着たくない人は、形や素材を似合うものにするだけでも垢抜けます。

また、色やデザインが落ち着いたシンプルなものでも、あなたに似合うものを選ぶと、十分おしゃれな人に見えます。
この秋は、無難でもキラキラでもない、あなたらしいおしゃれを探してみてください。

関連記事

  1. 最後にフィッティングしてもらったのはいつ? 下着屋さんへ行こ…

  2. とっっておきの1枚、ありますか?

  3. 秋のおしゃれ強化月間(3)ジャケットはカーディガン

  4. お盆過ぎたら秋ですか? 色から取り入れる季節感

  5. スペインでお洒落について考えてみました

  6. おしゃれは何歳からでもできる。自信がないあなたのための、おし…

  1. 2025.06.26

    【7月26日】辰巳茶房夏市でおしゃれ診断&アド…

  2. 2025.06.25

    毎日をちょっと好きになる一軍服の選び方

  3. 2025.06.20

    変えられるのはここ! 外見の力を味方にする方法

  4. 2025.06.17

    おしゃれが苦手な人へ。一歩踏み出せば世界が変わる。少しず…

  5. 2025.06.09

    夏服って、なんだか地味? その正体はコレかも?

  1. 2022.06.30

    服を買いに行く前に!働く女性のファッションはコンセプトが…

  2. 2022.06.15

    センスに自信がない人は、シンプルなものを選ぼう

  3. 2021.11.30

    ショッピングに行く前に、知っておきたいおしゃれ迷子なあな…

  4. 2021.11.10

    「似合う」の先に「おしゃれ」がある。似合うものがわかると…

  5. 2021.06.17

    特別企画 お客様インタビュー:ショッピング同行編

MTWTFSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

お問い合わせはこちら