この冬のトレンドはカラフル! せっかくだからいろんな色を着ませんか?

去年もその傾向があったんですけれど、今年はカラフルな色が店頭に並んでます。
コロナの以前くらいは、ミニマリストという、物を持たない主義が流行ったり、ノームコアという「結局普通の服が一番だよね」みたいな流れがあり、そのままコロナに突入してしまって、あんまり色を着る感じではなかったと思います。
でも、脱コロナが言われ始めた、昨年くらいから、その反動で、カラフルな色が出てます。

ファッションって、みんなが同じだとおしゃれに感じなくなるし、ずっと同じだと飽きるんですよね。
だから、色でもシルエットでも、トレンドはぐるぐると回っています。
軽薄と思う人もいるかもしれないけれど、私たちが生きていく上で、日々の楽しみって大事なので、トレンドとはうまく付き合っていきたいです。

昨年は、鮮やかなグリーンがトレンドでした。今年は、グリーンも残しつつの、パープルです。
パープルがこんなにあるのは珍しいので、パープル好きさんは買っておきましょう。

でも、グリンとパープル以外にも、鮮やかなロイヤルブルーがあったり、赤があったり、ピンクがあったりと、かなり彩り豊か。
OLさん(余談だけど、最近の若者はOLって言わないかもしれない)に人気のオフィスカジュアル、PLSTのニットも、こんなに色のバリエーションがあります。

参考URL:ウールプレーティングタートルネックセーター

さて、色を着ようとなったときに、どの色を着るか、というのが問題になってくると思いますが、自分で選ぶのが苦手な人は、似合う色を着ましょう。
パーソナルカラー診断のメリットは、普段自分で選ばないけれど、似合う色がわかるところです。
「いつも同じ色ばかりだな」って人は、受けてみると、新しいチャレンジができますよ。

あとは、クリスマスだからグリーンが着たいとか、お正月は赤がいいとか、青が好き!とか、そんな選び方でいいと思います。

わたしはこのパープルのニットをめっちゃ着てます!

自分似合う色を知りたい?
パーソナルカラー診断はこちら。

パーソナルカラー&パーソナルスタイル診断(宝塚・西宮)

関連記事

  1. おしゃれな服を着てもおしゃれになれない理由

  2. コーディネートが苦手な人にも。「私服の制服化」

  3. あなたはどう思う? 「若作り・老け見え・若見え」

  4. 試着はめんどくさい? 試着せずに買うメリットとデメリット

  5. 夏休み旅行着まわし5日間!

  6. カラーリストが、最近買って良かったもの

  1. 2025.07.04

    周りの影響、大きいかも? あなたがおしゃれになれない理由…

  2. 2025.06.26

    【7月26日】辰巳茶房夏市でおしゃれ診断&アド…

  3. 2025.06.25

    毎日をちょっと好きになる一軍服の選び方

  4. 2025.06.20

    変えられるのはここ! 外見の力を味方にする方法

  5. 2025.06.17

    おしゃれが苦手な人へ。一歩踏み出せば世界が変わる。少しず…

  1. 2022.06.30

    服を買いに行く前に!働く女性のファッションはコンセプトが…

  2. 2022.06.15

    センスに自信がない人は、シンプルなものを選ぼう

  3. 2021.11.30

    ショッピングに行く前に、知っておきたいおしゃれ迷子なあな…

  4. 2021.11.10

    「似合う」の先に「おしゃれ」がある。似合うものがわかると…

  5. 2021.06.17

    特別企画 お客様インタビュー:ショッピング同行編

MTWTFSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

お問い合わせはこちら