クローゼット整理!ときめかない服にさよならしました

こんばんは。兵庫県西宮市・宝塚市のパーソナルスタイリストいろはです。

先日、ショッピング同行にいらしたお客様が、「こんまり流のお片付けで人生変わりました!」って、教えてくれました。
そこで、今回は、ときめく・ときめかないで服を整理してみました。

手順はこんな感じにしました。

まずは、家中の服を全部集めます。
一つ一つを手に取って、ときめくかどうかを自問自答。
あんまり考えず、直感で決めました。

その結果。

床に置いてあるのが、さよならする服です。
赤丸は、状態が良いので、人に譲ったり、セカストに持って行ったりする予定。
青丸の方は、人に譲れるほど状態が良くなかったり、古かったりするので、古着の回収に出します。
自分でも、溜め込んでたなーと、反省。

選んでる時に、「これあると便利だし」とか、「古いけど気に入ってるから捨てられない」みたいな感情もありました。
今回はそれは、OKにしました。

私の場合、「あると便利」判定は、冬物のセーターに多かったです。
これは、私が寒がりだから!
特におしゃれではないけれど、暖かい厚手のウールセーターなどは、置いておきたいですよね。

そして、「古いけど気に入ってる」のは、カシミヤ100%のコート。
裏地が一部破れて、一度修復済み。
でも、昔のものって、丁寧に作られてるんですよね。
コートは他にも持っていて、このコートはほとんど着てないけど、なんだか手放せない。
ときめくので、置いていてOKでは?

そして、4月下旬〜5月中旬くらい?の気候できる服をまとめたら、この18着になりました!
この中の10着は仕事服ですね。
それは、こちらのブログにまとめてあります。

仕事服は、フェミニン系、普段着(犬の散歩とかジムに行ったりとか)はカジュアルです。どちらも好きです。

私は、ミニマリストにはなれません(笑)

今回やってみて思ったのは、服に関してはあまり減らせないけど、他のものなら、もっと減らせるかも?と、いうこと。
うちは、私に輪をかけて捨てるのが苦手な夫がいるので、結構物がたまってるんですよね。
「これ、いらへんよね?」と、聞くと、「捨てないで〜」って、言われちゃう。
そして、2人ともものを買うのは結構好き。

でも、あまり増やすと老後大変そう・・・。

irohacolorに来られるお客様でも、「服を減らしたい」「私服の制服化をしたい」と、いう人がいらっしゃいます。
勢いで服を減らしたものの、着るものがなくなっちゃった!と、いう人は、
パーソナルカラー診断で似合う色を知って、ショッピング同行で実際に着る服を決めると困りませんよ。

パーソナルカラー&パーソナルスタイル診断(宝塚・西宮)

関連記事

  1. まだ間に合う!クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ展

  2. カラーリストの非日常。横浜と東京に行きました

  3. GWのお出かけ・福田平八郎展へ

  4. お客様に寄り添うこと。わたしのショッピング同行

  5. 45歳、色の先生が雑誌をつくった理由

  6. おしゃれのいろはのおしゃれ遊び(秋)コーディネート選びのポイ…

  1. 2025.06.26

    【7月26日】辰巳茶房夏市でおしゃれ診断&アド…

  2. 2025.06.25

    毎日をちょっと好きになる一軍服の選び方

  3. 2025.06.20

    変えられるのはここ! 外見の力を味方にする方法

  4. 2025.06.17

    おしゃれが苦手な人へ。一歩踏み出せば世界が変わる。少しず…

  5. 2025.06.09

    夏服って、なんだか地味? その正体はコレかも?

  1. 2022.06.30

    服を買いに行く前に!働く女性のファッションはコンセプトが…

  2. 2022.06.15

    センスに自信がない人は、シンプルなものを選ぼう

  3. 2021.11.30

    ショッピングに行く前に、知っておきたいおしゃれ迷子なあな…

  4. 2021.11.10

    「似合う」の先に「おしゃれ」がある。似合うものがわかると…

  5. 2021.06.17

    特別企画 お客様インタビュー:ショッピング同行編

MTWTFSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

お問い合わせはこちら