似合う色と好きな色、どちらを優先したい?

あなたは何色が好きですか?

パーソナルカラー診断に来られるお客様の中には、「好きな色と似合う色が違ったらどうしよう」と、いうお悩みを抱えている人も少なくありません。

また、「好きな色が似合う色じゃなかったら嫌だから、パーソナルカラー診断は受けたくない」と、思っている人もいるようです。

あなたは、似合う色と好きな色、どちらを優先しますか?

似合う色を身につけるメリット

パーソナルカラーは、あなたの髪や目、肌に調和する色のことです。
パーソナルカラーを身につけると、

・血色よく若々しく見える
・肌が白く透明感を増して見える
・明るく活発に見える
・上品で優しそうに見える

など、人それぞれ、似合う色によって違う、ポジティブな効果を得ることができます。

大きく分けると、イエローベースさんは、イエローベースの色を身につけると、血色感が増して健康的に見えます。
ブルーベースさんは、ブルーベースの色を身につけると、血色感が引いて、色白で透明感が出ます。

・第一印象をよくしたい
・明るい人に見られたい
・若々しく見せたい
・おしゃれに自信がないけど、ダサく見られたくない

そんな風に思っている人には、パーソナルカラーがおすすめです

好きな色を身につけるメリット

似合う色があなたの肌に調和して、外見を輝かせる色だとしたら、好きな色はあなたの内面に調和する色です。

・好きな色を身につけたときに、ウキウキする
・似合う色であっても嫌いな色や苦手な色は身につけたくない
・自分の世界観を大切にしたい

そんな人は、パーソナルカラーに拘らず、好きな色を身につけましょう。
例えば、個性を打ち出す必要のあるアーティストなどは、自分のパーソナルカラーを気にしたりはしません。
一方で、人から見た印象をよくしたい政治家などはパーソナルカラーを取り入れている人も多いです。

特にアーティストでなくても、「黒しか着ない」とか「このブランドしか着ない」と、決めている人もいらっしゃいます。

自分の心に聞いてみて

わたし自身、いつも似合う色を優先しているわけではなくて、好きな色を身につけている時もあります。
でも、仕事で写真を提出する時は、似合う色を着ている写真を提出します。

似合う色と好きな色、TPOで使い分けるのもいいですよね。

「第三者視点で見て似合う色と、好きな色、どちらを優先したいですか?」

この質問は、パーソナルカラー診断に来られるお客様に聞いています。

あなたは、どちらですか?
自分の心に聞いてみてくださいね。

関連記事

  1. カラーリストがこの冬してみたい6つの配色コーディネート

  2. 無難な色で損してない? 似合う色を身につけた方がいい3つの理…

  3. 助けて!くすみカラーが似合わない:おしゃれのいろはチャンネル…

  4. センスのいい配色を作りたい!そんなときは

  5. 配色を考えよう!〜実は簡単・配色のルール〜

  6. 脱マンネリ!小物でコートの印象を変える方法

  1. 2025.03.10

    似合う服と着たい服が違うこともある。パーソナルカラー診断…

  2. 2025.03.10

    4月までのお申し込みについて

  3. 2025.02.26

    ワンシーズンに必要な服の数は何着ですか?

  4. 2025.02.25

    ブルベでもベージュが着れますか?問題

  5. 2025.02.21

    【大阪開催】春のクローゼット大整理!新しい私になるワーク…

  1. 2022.06.30

    服を買いに行く前に!働く女性のファッションはコンセプトが…

  2. 2022.06.15

    センスに自信がない人は、シンプルなものを選ぼう

  3. 2021.11.30

    ショッピングに行く前に、知っておきたいおしゃれ迷子なあな…

  4. 2021.11.10

    「似合う」の先に「おしゃれ」がある。似合うものがわかると…

  5. 2021.06.17

    特別企画 お客様インタビュー:ショッピング同行編

MTWTFSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

お問い合わせはこちら